1. NHKカルチャートップ >
  2. 京都教室
  3. > 書道・カリグラフィー > てん刻 > 篆刻と篆書
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

篆刻と篆書

講師
日本書芸院常務理事・日本篆刻家協会常任顧問 山下 方亭
日本篆刻家協会理事 大田 桂翠
  • 夜間

丁寧な指導で好評 印の制作を通して芸術への理解を深めます

自作の書画に自ら刻した落款印を押すこと(自用自刻)を目的として、印を刻します。より個性的な芸術作品として、自身を証明して作品の効果を引き出します。さらに、座右の銘など心に響くことばを刻し鑑賞します。また、篆刻展や書道展の「篆刻部」に出品する作品も指導します。

印を刻する者は、篆書も書かねばなりません。ほかに、印の袴作りや印匣(印箱)も自身で作ってみましょう。篆刻に関わる事、すべてを学べる講座です。

篆刻を学ぼうとお考えの方、日本篆刻家協会常任顧問の山下方亭先生より懇切丁寧に指導していただくなかで、愉しく学びながら“印の多面的な用途”と“芸術的な美しさ”への理解を深めてください。

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名京都教室残 席
開催期間4/5〜9/20曜日・日時第1・3金曜 18:00〜20:00
回 数12回途中受講できます
受講形態対面型
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
会員 41,184円 3,150(月単位)

日程

2024/04/05(金)
2024/04/19(金)
2024/05/17(金)
2024/05/31(金) ※第5週
2024/06/07(金)
2024/06/21(金)
2024/07/05(金)
2024/07/19(金)
2024/08/02(金)
2024/08/30(金) ※第5週
2024/09/06(金)
2024/09/20(金)

持ち物

篆刻用具セット(硯・墨・印刀・小筆・刷毛・印泥・印材など ※)、手本&テキスト(*)
 
※篆刻用具セットは約12,000円です。お持ちでない方は教室でも販売します。購入希望の方は事前にお知らせください。

(*)手本…講師作成、教室にて配布。手本代は受講申込時支払。テキスト…『龍文』(隔月発行/教室販売/1冊1,000円)

備考

【参考】毎年4月に京都市美術館で書法篆刻展を開催しています。

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。

この講座に関連のあるカテゴリー

  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング