1. NHKカルチャートップ >
  2. 松本教室
  3. > 伝統文化 > 香道・礼法・着付 > きもの着装(午後)
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

きもの着装(午後)

講師
公益法人全日本きものコンサルタント協会会員 田中 政子

日本女性ならではの心美人を目指します

直線裁ちの着物を美しく着る為に工夫を凝らします。
着物は装う事によってデザインが完成する事を学びます。自装(自身への着付け)から他装(相手への着付け)に進んでいきます。着物の種類・格。帯の種類と格。それに付随する帯揚げ帯〆等、小物も同様に学び調和の取れた着装を追求し、TPOに応じた美しい着物姿の完成を目指します。着物を装う事で立居振舞いも自然と身に付いてきますが、更に美しいお作法も学びます。成人式の晴着の着付けも出来る様頑張りましょう。

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名松本教室残 席
開催期間1/12〜3/29曜日・日時第2・4金曜 14:00〜16:00
回 数6回途中受講できます
受講形態対面型
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
会員 11,682円

日程

×2024/01/12(金)
×2024/01/26(金)
×2024/02/09(金)
×2024/03/08(金)
×2024/03/22(金)
2024/03/29(金)

【カリキュラム】
@着物の特性について。体型補整の意義
A下着の種類と使い方、普段着の着付け
B着物の種類 半幅帯の結び方(前結び)
C半幅帯の変わり結び(前結び)
D名古屋帯の扱いと結び方 美しい装い(三要素)
E帯の種類と格  帯揚げ 帯〆めの扱い
F外出着の着付け 染めと織の着物
Gきものの模様と格 ミス・ミセスの装い
Hきものの調和 半幅帯(後結び)ゆかたの着付け
I袋帯の扱い 美しい立居振舞い
J正装・礼装について 羽織・コートの扱い
K和装小物の知識 衣更え きものの管理

経験者(取得者)上級コースへ

持ち物

着物一式
・きもの(小紋、紬・絣など)
・半幅帯
・下着(肌襦袢、裾よけ又は着物スリップ)
・腰紐3本
・伊達締め2本
・着物ベルト
・補整(タオル3本)

※お持ちでない方は、初回に講師とご相談ください。

※初回、着物ベルト(1,000円位)教室で販売します。

備考

■テキスト『装道きもの学院テキスト入門・初修過程 実技編』『理論編』各1,550円、ご希望の方には講師から販売します。  
■松本教室には無料駐車場がございません。市民芸術館道なり奥東側の『アットパーク山源駐車場』をご利用の場合、割引券を松本教室受付で販売しています。

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。

この講座に関連のあるカテゴリー

  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング