筆武将・伊達政宗のメッセージ
- 講師
- 歴史家(元・仙台市博物館長) 佐藤 憲一
戦国時代の雄・伊達政宗は、生涯にわたり手紙をコミュニケーションの手段として上手に利用したことで知られ、「筆武将」とも呼ばれています。戦国武将の多くは、現代の秘書に当たる「右筆(ゆうひつ)」に手紙を書かせたために、直筆の手紙が残っていることは少ないと言われますが、政宗の場合は現存するだけも1,000通を超える手紙が確認されています。
政宗は直筆の手紙で、どのようなメッセージを伝えようとしたのでしょうか?政宗の手紙研究の第1人者である講師が、手紙をみなさんと一緒に解読し、その謎に迫ります。
講師写真
講座の詳細
教室名 | 仙台教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/8〜6/24 | 曜日・日時 | 第2・4月曜 13:00〜14:30 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 17,884円 |
日程
○ | 2019/04/08(月) | |
---|---|---|
○ | 2019/04/22(月) | |
○ | 2019/05/13(月) | |
○ | 2019/05/27(月) | |
○ | 2019/06/10(月) | |
○ | 2019/06/24(月) |
持ち物
・筆記用具など
・資料がある場合は資料代(コピー代程度)
備考
■毎回の講座では、取り上げる手紙の解読と解説コピーをお配りすることがあります。その際には実費をいただきます。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
- [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
- 10月1日以降に実施する講座については、新しい消費税率が適用されます。