世界のビジネスエリートが身につける教養「西洋美術史」
- 講師
- 西洋美術史家 木村泰司
『世界のビジネスエリートが身につける教養 西洋美術史』著者、登場
社会がグローバル化するなか、特に欧米のエリート階級にとって必須の教養であり、コミュニケーション・ツールになっているのが西洋美術史、すなわち美術に対する造詣です。美術を知ることは、その国の歴史や文化、価値観を学ぶことになります。古代から近代まで、グローバルな「共通言語」である西洋美術史を三年(36回)にわたりたどります。
<2019年4月〜9月の内容>
北方ルネサンスとフォンテーヌブロー派(前編)
北方ルネサンスとフォンテーヌブロー派(後編)
イタリア初期ルネサンス美術(前編)
イタリア初期ルネサンス美術(後編)
イタリア盛期ルネサンス美術
ヴェネチア派
講座の詳細
教室名 | 青山教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/21〜9/15 | 曜日・日時 | 第3日曜 13:30〜15:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 22,291円 | 648円 |
日程
○ | 2019/04/21(日) | |
---|---|---|
○ | 2019/05/19(日) | |
○ | 2019/06/16(日) | |
○ | 2019/07/21(日) | |
○ | 2019/08/18(日) | |
○ | 2019/09/15(日) |
持ち物
筆記用具
※教材費は資料代です。
備考
【この講座は原則4階グランルームTで開催いたします。当日の案内掲示と合わせてご確認ください】
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
- [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
- 10月1日以降に実施する講座については、新しい消費税率が適用されます。