西田幾多郎と鈴木大拙
〜生誕150年〜
- 講師
- 京都大学名誉教授 藤田 正勝
ふたりはともに1870年、石川県で生まれました。石川県門学校(のちに第四高等中学校)で机を並べて以来、生涯、親しく交わりました。西田の哲学の根底には、宗教、とくに禅への深い理解があります。大拙は深い禅体験に基づいて、禅とは何かを明らかにし、現代において持つ意義を、世界という場において語りつづけました。ふたりは若いときにも、そして晩年にも、互いに大きな影響を与えあい、それが両者の思想形成の糧になってゆきます。そのあとを辿りながら、現代の視点から、二人の思想の意義を考えます。
これまでの藤田先生の講座と同じく受講生との意見交換を交え、堅苦しくなくともに考えます。
講座の詳細
教室名 | 京都教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/21〜1/20 | 曜日・日時 | 第3水曜 13:30〜15:00 |
回 数 | 4回 | 途中受講 | できます |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 11,924円 | |
一般(入会不要) | 14,652円 |
日程
× | 2020/10/21(水) | |
---|---|---|
× | 2020/11/18(水) | |
× | 2020/12/16(水) | |
× | 2021/01/20(水) | 休講。補講を追って設定する。 |
持ち物
備考
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。