松月堂古流
- 講師
- 日本総会頭 加藤 杪美園
日本生花司松月堂古流は、江戸時代中期に僧侶の是心軒一露師によって創流された独自の流派です。生花という伝統ある流儀花、そして投げ入れ花、盛花(現代花)現代的な感覚を加えて創られた新しい様式の流麗花と伝統から現代の生活様式にあったいけばな迄学ぶことができます。
現在は一部(生花)、二部(盛り花・投入花)、三部(流麗花)
初心者の方もお気軽にご参加ください。
講座の詳細
教室名 | 名古屋教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/14〜9/22 | 曜日・日時 | 第2・4水曜 18:00〜20:00 |
回 数 | 12回 | 途中受講 | できます |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 30,228円 | 13,200円 |
日程
○ | 2021/04/14(水) | |
---|---|---|
○ | 2021/04/28(水) | |
○ | 2021/05/12(水) | |
○ | 2021/05/26(水) | |
○ | 2021/06/09(水) | |
○ | 2021/06/23(水) | |
○ | 2021/07/14(水) | |
○ | 2021/07/28(水) | |
○ | 2021/08/11(水) | |
○ | 2021/08/25(水) | |
○ | 2021/09/08(水) | |
○ | 2021/09/22(水) |
持ち物
花袋、花バサミ
備考
7階707教室
今期から18:00〜20:00です。
※お花の取消は【5日前】12:00まで。必ずお電話か受付までご連絡下さい
1回分の花材費を窓口で返金します。
※来期ご継続の場合は花材準備のため、必ず事前にご予約ください。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。