【篆刻】方寸の美を探る・午後クラス
- 講師
- 日展会友 読売書法会理事 月木萬里
講師が実際に彫って見せ、彫る手順など丁寧に指導します。
篆刻とは、書いて彫って押して表現する印の芸術です。篆刻の基礎となる篆書学習も行いながら、主に石の印材を用いて完成させます。手に乗るほどの小さいものですが、無限に広がる造形の妙味があり「方寸の世界」とも呼ばれています。彫る楽しみや、使う楽しみ、鑑賞する楽しみについて探ります。新進の女性講師が実際に彫って見せ、用具の説明や彫る手順など丁寧に指導します。初歩の方にもお勧めします。
講座の詳細
教室名 | 青山教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/10〜3/20 | 曜日・日時 | 第3土曜 13:00〜15:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 31,614円 | 220円 |
日程
× | 2020/10/10(土) | 【教室変更403】第2週 |
---|---|---|
× | 2020/11/21(土) | |
× | 2020/12/19(土) | |
× | 2021/01/16(土) | |
○ | 2021/02/20(土) | |
○ | 2021/03/20(土) | 祝日開講日 |
持ち物
*筆記用具
*用具一式 15,000円程度
*印刀2,500円程度
※篆刻経験者はお持ちの道具ご持参ください。初回に用具・用材について説明があります。
【テキスト】
『篆刻まるわかりハンドブック』(発行可成屋)
『篆書の基礎学習』(晨風会出版局)
備考
教室備え付けの品 硯・文鎮・下敷き・水差し
★この講座は、6階601教室で行います。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。