煎茶 売茶流
- 講師
- 売茶流家元 高取 友仙窟
煎茶道を通して、伝統文化を理解する楽しみを増やしませんか
「優雅と格調と楽しい」をモットーに季節にあった室礼ともてなしを考え点前を進めます。また煎茶道の歴史、茶具の見方など説明します。立礼式に対応しておりますので、足が悪い方やテーブルでのお手前にも向いています。煎茶道を通して伝統文化を理解する楽しみを増やしませんか。
講座の詳細
教室名 | 松本教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 1/7〜3/18 | 曜日・日時 | 第1・3木曜 13:00〜15:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 11,022円 | 2,640円 |
日程
× | 2021/01/07(木) | |
---|---|---|
○ | 2021/01/21(木) | |
○ | 2021/02/04(木) | |
○ | 2021/02/18(木) | |
○ | 2021/03/04(木) | |
○ | 2021/03/18(木) |
持ち物
・白の靴下
・懐紙
備考
■松本教室には無料駐車場がございません。市民芸術館道なり奥東側の『アットパーク山源駐車場』をご利用の場合、割引券を松本教室受付で販売しています。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。