• 閉じる
  • 印刷する
梅田教室
  • 電話番号06-6367-0880
  • 大阪市北区角田町8-1 大阪梅田ツインタワーズ・ノース 17階

  フーコーを読むー初期の代表作『狂気の歴史』を中心に

京都大学准教授 武田 宙也

お申込みの方に2週間の見逃し配信あり

20世紀を代表する哲学者のミシェル・フーコー(1926〜1984)が亡くなり40年近くたちますが、その著作はいまも多くの人に読まれつづけています。最近ではコロナ禍のなかで、彼の提唱した生政治概念にあらためて注目が集まりました。
フーコーが論じる対象は多岐におよびます。なかでも、初期の代表作『狂気の歴史』(1961)で扱われた「狂気」という主題は、彼の思想の全体像を理解するうえで重要なものです。講座では、この主題を切り口に、関係する主要な著作をひもときながら思想のエッセンスをお示ししたいと思います。テクストはその都度必要な箇所の訳文をお配りしますので、フーコーの文章に触れる機会にもなればと思います。

武田講師

講座の詳細

教室名 梅田教室 残席 有ります
講師名 京都大学准教授 武田 宙也
開催期間 1/30〜3/27 回数 3回
曜日・日時 月曜 19:30〜21:00 途中受講 できます
受講形態 オンライン
コース 受講料(税込み) 教材費(税込み)
会員/一般 
[入会不要]
8,910円   
  • ・ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
  • ・[入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • ・入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • ・残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • ・この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。

※お申し込み後、ご都合により解約される場合は窓口にお申し出ください。
一定時期を過ぎるとキャンセル料をいただきます。

日程

× 2023/01/30(月) 狂気とは何か:『狂気の歴史』を中心に
× 2023/02/27(月) 狂気と文学:60年代の文学論を中心に
× 2023/03/27(月) 狂気と権力:70年代の講義録を中心に

持ち物

<必要な物>
●PC、タブレット(通信環境の良いところからご参加ください)
●イヤホン
●ビデオ会議ツールZoomアプリ
※オンライン講座受講前の準備
https://www.nhk-cul.co.jp/misc/onlinecourse_guide/

※講座日前日にご登録のメールアドレスへZoom招待とレジュメをお送りします
※講座時間10分前よりZoomに入室いただけます
※受講生のお顔や氏名はZoom画面に映りません

備考

<配信>
@受講前に【オンライン講座受講前の準備】ページに沿ってZoomをインストールしてください。A講座日前日にご登録のメールアドレスへZoomへの「招待メール」をお送りします。B講座時間10分前よりZoomに入室いただけます。 

<講師紹介>
1980年生。京都大学文学部卒業、同大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。博士(人間・環境学)。現在、京都大学大学院人間・環境学研究科准教授。専門は哲学、美学。著書に『フーコーの美学−生と芸術のあいだで』(人文書院)、『ミシェル・フーコー『コレージュ・ド・フランス講義』を読む』(共著、水声社)など。

※講座終了後、2週間の見逃し配信あり

NHKカルチャーは株式会社NHK文化センターが運営しています。

Copyright © 2012 NHK CULTURE CENTER. All Rights Reserved.