• 閉じる
  • 印刷する
横浜ランドマーク教室
  • 電話番号045-224-1110
  • 横浜市西区みなとみらい2-2-1 ランドマ-クプラザ5F 

能ばなし 
〜能の五番立て 翁+神男女狂鬼〜

観世流能楽師 田茂井廣道

ユネスコの世界無形遺産に登録されている能の演目を各回一曲読み切りで取り上げ、文章を味わい、その演出を知る講座です。能の演目には「五番立て」といわれる五種類の分類があります。本講座では「能にして能にあらず」といわれる《翁(おきな)》に始まり、神の能《高砂》、修羅の能《屋島》、女性の能《井筒》、狂女の能《桜川》、鬼の能《野守(のもり)》を鑑賞してゆきます。

【講師プロフィール】
観世流能楽師。重要無形文化財(能楽)総合指定保持者。京都在住。幼少より河村晴夫、長じて13世林喜右衛門に師事。京都芸術センター主催の素謡の会ナビゲーターを13年に亘り務めるなど、普及活動に取り組んでいる。

講座の詳細

教室名 横浜ランドマーク教室 残席 有ります
講師名 観世流能楽師 田茂井廣道
開催期間 10/30〜3/26 回数 6回
曜日・日時 月曜 15:30〜17:00 途中受講 できます
受講形態 対面型
コース 受講料(税込み) 教材費(税込み)
会員  18,921円   
  • ・ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
  • ・[入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • ・入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • ・残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • ・この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。

※お申し込み後、ご都合により解約される場合は窓口にお申し出ください。
一定時期を過ぎるとキャンセル料をいただきます。

日程

× 2017/10/30(月) 《翁(おきな)》 第5週
× 2017/11/20(月) 神の能《高砂》 E番教室
× 2017/12/18(月) 修羅の能《屋島》A番教室
× 2018/01/29(月) 女性の能《井筒》 A番教室
× 2018/02/26(月) 狂女の能《桜川》
× 2018/03/26(月) 鬼の能《野守(のもり)》

持ち物

テキストはプリントを使用。1枚につき10円を教室にていただきます。

備考

NHKカルチャーは株式会社NHK文化センターが運営しています。

Copyright © 2012 NHK CULTURE CENTER. All Rights Reserved.