はじめての茶道 裏千家 土13:00
- 講師
- 監修(水・木・土曜) 裏千家宗家直門 味岡宗靖
(担当) 兵藤宗元、河野宗蓉
いつもより少し背筋を伸ばして丁寧に所作を行う。
主・客互いを思い「もてなす心」に満ちた時間は、日常生活を豊かにします。
初心者の方は茶席での客としての立ち居振舞いから始め、継続することで割り稽古、点前へと進みます。
本格的な茶室で茶道を始めてみませんか?
基本的に服装は自由です。洋服で受講できますが和室では白いソックスとベルトをご用意下さい。
(茶道)・初心者は4・7・10・1月各期の初回からお入り下さい。
・茶菓子準備の都合により開講の7日前までに手続きをお願いします。
・水屋料には、お茶・お菓子代が含まれています。
講座の詳細
教室名 | 青山教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 1/18〜3/29 | 曜日・日時 | 毎週土曜 13:00〜15:00 |
回 数 | 11回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 44,044円 | 5,445円 |
日程
× | 2025/01/18(土) | |
---|---|---|
○ | 2025/01/25(土) | |
○ | 2025/02/01(土) | |
○ | 2025/02/08(土) | |
○ | 2025/02/15(土) | |
○ | 2025/02/22(土) | |
○ | 2025/03/01(土) | |
○ | 2025/03/08(土) | |
○ | 2025/03/15(土) | |
○ | 2025/03/22(土) | |
○ | 2025/03/29(土) |
持ち物
4F受付で販売しています。
*帛紗(ふくさ)/女性・赤/男性・紫
*扇子
*楊枝(ステンレス製)
*懐紙
※洋服の場合は、白い靴下とベルトをご用意ください。女性は正座して膝が隠れるようなスカートが望ましい。長髪の方は髪を束ねるものをお持ち下さい。
備考
この講座は、5階504教室(和室)で行います。
☆主菓子の準備の都合上、1週間前までのお手続きをお願いいたします。1週間前経過・当日お支払いの場合主菓子がご用意のない場合もございますが、教材費の調整はいたしかねます。ご解約の場合、お手続きの1週間後以降の回から承ります。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
- 新しく始まる講座
- 18時以降に始まる講座
- 電話か窓口にてお問い合わせください。