韓国伝統絵画 民画を描いてみよう
- 講師
- 韓国民画講師 李 恵賢(イ・ヘヒョン)
昔、宮廷装飾画として縁起のいいものが描かれました。それを庶民たちが描いて室内に飾ったのが「民画」のはじまりです。華やかなお花からユニークな動物、魔除けや富貴栄華の意味を持つものなど現在でも人々に親しまれています。
色鮮やかでなじみやすい韓国民画に挑戦!綺麗な牡丹図や蓮花図を描いてみましょう。
初心者の方は下図に色をつける塗り絵から。絵を描くのに自信のないかたでもお気軽にどうぞ。
講師作品(部分)
講座の詳細
教室名 | 名古屋教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 9/19 | 曜日・日時 | 第3月曜 10:30〜12:30 |
回 数 | 1回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 教室 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
新規の方 | 2,860円 | 1,815円 |
継続の方 | 2,860円 |
日程
○ | 2022/09/19(月) | 祝日開講 |
---|
持ち物
・鉛筆・雑巾・エプロン(汚れてもいいように)
【初めての方】道具・教材は全て教材費に含まれています。以下の画材道具をお持ちでしたらご持参ください。・顔彩(18色程度おすすめ)・筆(面相筆、彩色筆、隈取筆)・チャコペーパー
【継続の方】各自ご用意いただきます。道具セット(約4,500円程度)は講師からお買い求めいただくこともできます・パネル1枚につき1000〜3000円程度。教室で販売
備考
7階706B教室
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。