通史で学ぶ 中国の歴史
六朝文化から隋を経て唐の玄宗と楊貴妃
- 講師
- 大東文化大学名誉教授 岡田 宏二
人類の起こりの旧石器時代からラストエンペラーの清王朝が滅亡する20世紀初頭までの中国の歴史を、シリーズで解説します。
今期は、魏晋南北朝時代の六朝文化の内容から、隋代を経て、唐代の初期の政治、「女帝」則天武后と「武韋の禍」、そして玄宗と楊貴妃の頃までの歴史を、分かりやすく解説します。
▶▶▶歴史的にみる重要なことがら◀◀◀
● 寇謙之の道教
● 三大石窟(敦煌、雲崗、竜門)
● 王羲之 ● 隋の煬帝
● 高句麗遠征 ● 太宗の「貞観の治」
● 羈縻政策 ● 「女帝」則天武后と「武韋の禍」
● 玄宗の「開元の治」と楊貴妃
岡田 宏二 先生
講座の詳細
教室名 | 柏教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/28〜3/10 | 曜日・日時 | 第2・4水曜 13:00〜14:30 |
回 数 | 10回 | 途中受講 | できます |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員(継続) | 32,120円 | 264円 |
会員(新規) | 32,120円 | 286円 |
日程
× | 2020/10/28(水) | 六朝文化(1)道教、仏教、思想 |
---|---|---|
× | 2020/11/11(水) | 六朝文化(2)三大石窟(敦煌、雲崗、竜門) |
× | 2020/11/25(水) | 六朝文化(3)文学、書道、絵画 |
× | 2020/12/09(水) | 隋の建国と文帝の政治 |
× | 2020/12/23(水) | 煬帝の政治(大運河建設と高句麗遠征) |
× | 2021/01/13(水) | 隋の滅亡と唐の建国 |
○ | 2021/01/27(水) | 太宗の「貞観の治」 |
○ | 2021/02/10(水) | 高宗の外政と羈縻政策 |
○ | 2021/02/24(水) | 「女帝」則天武后と「武韋の禍」 |
○ | 2021/03/10(水) | 玄宗の「開元の治」と楊貴妃 |
持ち物
・筆記用具
・講師作成のプリントを配布します。教材費はプリント代です。
◆4月期継続受講優先予約期間(予定):2021年2月1日(月)〜2月28日(日)
備考
講師紹介【岡田宏二 おかだこうじ】大東文化大学名誉教授。博士(中国学)。専門は、中国史・民族史。日本女子大学・東洋大学・日本大学で非常勤講師も歴任。主な著書に単著『中国華南民族社会史研究』(汲古書院)、共著『アジア諸民族の歴史と文化』(六興出版)、『平凡社大百科事典』(平凡社)、『世界皇帝人名辞典』(東京堂出版)、『世界歴史大辞典』(教育出版センター)ほか多数。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。