【教室】ゴッホの芸術世界―その深みへ
- 講師
- ゴッホ研究者 正田倫顕
見る者の魂を震わさずにはおかないゴッホの作品。何故ゴッホの芸術はこれほど人を惹きつけるのでしょうか?ゴッホの人生と芸術を根本から見つめ直し、その深みに迫ります。多くの図版や写真を見ながら、今に残る現地の風景も感じとって頂きます。ゴッホ研究の第一人者とともに、探究の旅に出ましょう。
各回テーマ(予定)
1. 《悲しみ》、《開かれた聖書のある静物》
2. 《ひまわり》――パリ編
3. 《ひまわり》――アルル編
4. 《囲まれた麦畑と日の出》、《精神病院の庭》
5. 《ラザロの復活》
6. 《善きサマリア人》
講座の詳細
教室名 | 青山教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/25〜9/26 | 曜日・日時 | 第4月曜 13:00〜14:30 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 教室 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 22,704円 | 264円 |
日程
× | 2022/04/25(月) | |
---|---|---|
× | 2022/05/23(月) | |
○ | 2022/06/27(月) | |
○ | 2022/07/25(月) | グランルーム1 |
○ | 2022/08/22(月) | |
○ | 2022/09/26(月) |
持ち物
筆記用具
教室は4階グランルームUです
オンライン配信の受講も可能です。お申し込みはこちらではなくオンライン講座をお申し込みください。
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1227327.html
備考
正田倫顕:1977年生まれ。東京大学教養学部卒業。ベルギー・ルーヴァン大学に留学。ヨーロッパでゴッホに関するフィールドワークに従事。ゴッホの暮らした土地、描いた場所、関連美術館などを隈なく調査。著書に『ゴッホと〈聖なるもの〉』新教出版社、「ゴッホの《ひまわり》」(『図書』、『たねをまく』岩波書店)。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。