1. NHKカルチャートップ >
  2. 松本教室
  3. > 教養 > 歴史 > 弘法山古墳から見る古代日本史
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

弘法山古墳から見る古代日本史

講師
「邪馬壹国研究会・松本」会員 鈴岡 潤一
カテゴリー

朝鮮半島の考古学を勉強することで、科学的な年代論の輪郭をつかむことができました。それを物差しとして使いつつ、日本列島の遺跡を探求していきます。★九州に既に取り掛かっていますが、北九州の「石包丁」の石材が立岩産、石斧の石材が博多湾岸の今山遺跡産、青銅器の鋳型の石材が八女産で、分布範囲が相当程度に重なるのはなぜか。福岡平野の比恵・那珂・須玖と連なる巨大な遺跡集中は何か。謎は深まっています。

  • 壱岐・笹塚古墳

  • 岩戸山古墳の別区

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名松本教室残 席
開催期間10/26〜3/28曜日・日時第4木曜 13:30〜15:00
回 数6回途中受講できます
受講形態対面型
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
会員 13,728円

日程

×2023/10/26(木)
×2023/11/30(木) ★第5週 11/23振替
2023/12/28(木)
2024/01/25(木)
2024/02/22(木)
2024/03/28(木)

持ち物

・筆記用具
・ノート

※資料代としてコピー代を徴収する場合があります。
   

備考

■カリキュラムは変更する場合もあります。
■松本教室には無料駐車場がございません。市民芸術館道なり奥東側の『アットパーク山源駐車場』をご利用の場合、割引券を松本教室受付で販売しています。

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。

この講座に関連のあるカテゴリー

  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング