はじめての講談
- 講師
- 講談師 神田山緑
日本の伝統文化を学びたいなら講談はいかがでしょうか。今、100年振りの講談ブームによりメディア注目され、歌舞伎役者も学んだスキルを楽しく手軽に学べます。 さらに講談は物語を読むだけでなく、魅力的な声にする発声法や説得力のある話し方が身に付きます。講談の世界は奥深く長く続けられることも可能。着物と張り扇だけあればどこでも披露できる、一生ものの趣味になります。現在の演目:わんぱく竹千代
講座の詳細
教室名 | 青山教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/14〜3/10 | 曜日・日時 | 第2水曜 19:00〜20:30 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 23,364円 |
日程
× | 2020/10/14(水) | |
---|---|---|
× | 2020/11/11(水) | |
× | 2020/12/09(水) | |
× | 2021/01/13(水) | 18:45〜20:00 |
× | 2021/02/10(水) | 18:45〜20:00 |
○ | 2021/03/10(水) | 19:00〜21:00 |
持ち物
■講師作成の張り扇(初回受講時に講師より購入してください。1本2,000円)
■演目はテキスト使用 3500円 教室にて講師にお支払い下さい
備考
この講座は、原則6階603教室にて行います。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。