薬茶から学ぶ漢方(中医学)・薬膳 基礎の基礎
- 講師
- 中医薬膳師、中医美容薬膳師 林 主子
薬膳茶を飲みながら中医学(漢方)の基礎を学びませんか。
今年度は日々の暮らしを助けてくれる、季節の養生を重点的に取り上げます。
疲れる毎日を少しでも楽しい日々に変化できたら、こんな嬉しいことはありません。
家でのお茶をお持ち帰り用にご用意しています。リラックス時間に淹れて飲んでください。
<10月期カリキュラム>
10月 薬膳茶の美味しい淹れ方
11月 秋の養生 物悲しい秋を元気に過ごすには
12月 冬の養生 寒い冬の過ごし方とつらい春をうまく乗り切る準備 1月 清香 中国茶を飲んでみよう
1月 春の養生 体調不良頻発の春を迎え撃つ
2月 あなたの体質を知ろう
講座の詳細
教室名 | 豊橋教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/17〜2/20 | 曜日・日時 | 第3土曜 10:00〜12:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 13,728円 | 1,980円 |
日程
× | 2020/10/17(土) | サンザ肉桂紅糖湯 |
---|---|---|
× | 2020/11/21(土) | サンザ薬膳茶 |
× | 2020/12/19(土) | 柚子蜂蜜薬膳茶 |
× | 2021/01/16(土) | 凍頂烏龍茶 清香 |
○ | 2021/01/30(土) | 洛神花菊花薬膳茶 |
○ | 2021/02/20(土) | 黄耆紅棗薬膳茶 |
持ち物
■マスク着用でご参加ください。
■一定距離の確保をお願い致します。
■飲食でマスクを外した時の会話はお控えください。
■発熱等、体調に異常がある場合:参加をお控え下さい。
備考
※教材費には生薬・薬膳茶・レシピ代が含まれています。
■入館の際、1階の係員に「会員証」か、「受講票」をご提示下さい。
■NHK建物前の駐車場はご利用できません。近隣の公共駐車場(有料)をご利用ください。
◇常時換気中につき、温度調節しやすい服装でお越しください。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。