1. NHKカルチャートップ >
  2. 仙台教室
  3. > 手芸・工芸 > 日本の手仕事・伝統工芸 > 金継ぎ A
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

金継ぎ A

講師
漆芸家 加藤恵

日本では古くから、漆を接着剤として陶器や磁器の修繕に利用してきました。また、蒔絵(まきえ)の技術を使って、修繕箇所を金や銀で装飾し、そこに創造性を見出す、独自の美意識を発展させてきました。

日々愛用してきた器、
旅の思い出の品、
大切な人からの贈り物、、、

時間の経過とともに強度を増していく(20年でピークを迎えると言われます)天然の接着剤による器のお直しは、スケールの大きな時間の考え方と、物を直しながら大事に使う・捨てないという、かけがえのない価値、豊かな生活を、もたらしてくれることでしょう。

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名仙台教室残 席
開催期間10/11〜12/13曜日・日時第2・4水曜 13:00〜15:00
回 数6回途中受講できます
受講形態対面型
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
会員 16,500円

日程

×2023/10/11(水)
×2023/10/25(水)
×2023/11/08(水)
×2023/11/22(水)
×2023/11/29(水) ※5週目
2023/12/13(水)

持ち物

・筆記用具
・エプロン
・ティッシュペーパー
・小型カッター
・直したい器(ガラス、磁器、破損の激しいものなど、お直しができない場合もございますので、初回レッスンで確認いたします)
→お一人2点まで。お持ちでない方には1点500円でご用意します
・器を入れて持ち帰る箱
・必要な方はアームカバー、汚れても大丈夫な服装で。

備考

■天然漆を使用のため漆アレルギーのある方は要注意です。
■教材費別途14300円。講師へ直接お支払い。レッスン修了後もご自宅で金継ぎができるキットです。
■全6回(3ヶ月)で完成。全日程に出席できない方は初回相談下さい。

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。

この講座に関連のあるカテゴリー

  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

資料請求はこちらから お気軽にお申込みください

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング