【ベートーヴェン生誕250年】チェロソナタを通して見るベートーヴェンの室内楽
- 講師
- チェリスト、東京藝術大学音楽学部教授 河野 文昭
(ピアノ) 河野 美砂子
「室内楽」というジャンルは、多くの作曲家が自己の内面と向き合い、音楽的にもっとも深い作品を書き残している魅力ある世界です。
約40年にわたって室内楽演奏に携わってきた講師が、ベートーヴェンのチェロソナタを中心に、CDを聞きながらその聴きどころや面白さを、具体的にわかりやすく、生のチェロ演奏も交えてお話します。
また、アルゲリッチを始め、国内外の演奏家と共演したときのエピソードなどもお楽しみに。
■演奏曲(予定):「ピアノとチェロのためのソナタ 第3番 イ長調 作品69」より第1楽章
講座の詳細
教室名 | 青山教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 1/24(日) | 曜日・日時 | 1/24(日) 13:30〜15:00 |
回 数 | 1回 | 途中受講 | できます |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 4,004円 | |
一般(入会不要) | 4,697円 |
日程
○ | 2021/01/24(日) |
---|
【講師略歴】チェリスト。京都市立芸術大学卒。1981年第50回日本音楽コンクール第1位。その後ロサンゼルス、ウィーンにて研鑽。帰国後はソロ活動の他、室内楽の分野に幅広く精力的に打ち込んできた。福岡モーツァルトアンサンブル、岡山潔弦楽四重奏団、AOIレジデンス・カルテットなどのチェロ奏者を歴任。その他にもアンサンブルofトウキョウ、東京クライスアンサンブルの創立メンバーとして現在に至る。年4回の「ARAKAWA クラシック BOX」演奏会シリーズでは、プロデュース、演奏、ナビゲーターとして活躍。また京都でもNHK文化センター教室で一日講座を開催し、共にわかりやすく楽しいお話が好評を得ている。東京藝術大学音楽学部教授。
持ち物
■筆記用具、ノート
備考
■当講座は、5階505教室で行います。
※当初予定していた6/28(日)10:30〜12:00から日時を変更し、実施します。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。