【オンデマンド】お城のすべてが分かる講座
- 講師
- 広島大学名誉教授 三浦 正幸
教室講義を収録しオンデマンド配信します。人気講座をご自宅でも!
安土桃山から江戸時代にかけての近世城郭の見方を、日本史・建築学・土木工学・軍学・美学・考古学など様々な観点から総合的にお話します。
近世城郭は、織田信長が創始し、豊臣秀吉が普及させ、徳川家康によってさらに進化し確立されました。広い水堀、高い石垣、壮麗な天守、厳重な櫓と城門、豪華な御殿、広大な城下町をもつ城で、今日一般的に親しまれている「お城」です。
本講座では、天守の歴史やその魅力的な構造・意匠、城門に込められた驚きの軍事的配慮、お城の縄張の正しい見方、石垣の構造と年代の見方などについて、初歩的な入門知識から高度で専門的な研究内容までお話します。お城を探訪する楽しみが格段に増すものと思います。
講座の詳細
教室名 | 名古屋教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 11/27〜4/9 | 曜日・日時 | 00:00〜00:00 |
回 数 | 5回 | 途中受講 | できます |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員・一般(入会不要) | 14,300円 |
日程
× | 2020/12/11(金) | 視聴期間11/27-12/11 天守の歴史〜御殿の高層化が天守の始まり? |
---|---|---|
× | 2021/01/08(金) | 視聴期間12/25-1/8 天守の形式と意匠〜天守は武将の個性の表れ! |
× | 2021/02/05(金) | 視聴期間1/22-2/5 城門の形式と構造〜門の構造の奥義は驚きもの! |
○ | 2021/03/12(金) | 視聴期間2/26-3/12 縄張の見方〜お城の縄張は巧拙いろいろ? |
○ | 2021/04/09(金) | 視聴期間3/26-4/9 石垣の構造〜石垣の築造は物理学と数学が必要? |
持ち物
事前にメールにて高精細の図版データなど、講座資料をお送りします。
※支払い決済後、自動送信されるメールに記載されているNHKカルチャーオンラインスタジオサイトURLからご視聴ください。
※こちらは教室講座を収録し、オンライン上で動画視聴していただく講座です。講座の撮影、録画、録音をすることは禁止です。
備考
●配信開始日:原則第4金曜●視聴期間:2週間●視聴可能なパソコンやタブレットで、wifiなどの長時間安定したネット環境が必要です。お客様のメールに送るURLをクリックし、ログインして視聴できます。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。