12/13【オンライン】平安びとの愛した文様と色彩
- 講師
- 綺陽装束研究所主宰 有職故実研究家 八條 忠基
講座終了後に期間限定のアーカイブ配信(見逃し配信)を予定しています
自然を心から敬愛していた平安時代の人々は、自然の風情を生活に取り入れることを何よりの喜びとしていました。自然の色を装束に取り入れ、また文様も自然の情景をデザイン化して用いました。
有職故実研究第一人者である講師が色彩と文様にまつわる物語を読み解き、平安時代の人々の美意識に迫ります。
【講師紹介】
綺陽装束研究所主宰。敷居が高いと思われがちな有職故実の知識を現代人の生活に活用するため活動。
著書に『有職装束大全』(平凡社,2018),『有職文様図鑑』(同,2020)など多数。
講座の詳細
教室名 | 神戸教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 12/13 | 曜日・日時 | 日曜 10:30〜12:00 |
回 数 | 1回 | 途中受講 | できません |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員・一般(入会不要) | 2,200円 | |
大学生まで(入会不要) | 0円 |
日程
× | 2020/12/13(日) |
---|
持ち物
<オンライン受講>
◆PC又はタブレット(wi-fi等に接続し、通信環境の良い所からご参加下さい)
◆ビデオ会議ツールZoomアプリ ※インストール方法は弊社HP「オンライン講座受講前の準備」をご覧下さい。
◆イヤホン使用をお薦めします。
◆講座前日にご登録メールアドレスへZoom「招待メール」をお送りします。
備考
■12/10(木)以降のご解約はできません。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。