【オンライン】日本庭園を読み解く
- 講師
- 庭園史研究家 中田 勝康
お申込みの方に限り、1週間程度のアーカイブ(見逃し)配信あり!
日本庭園は、基本的には自然の風景を写すことから始まりますが、次第に宗教的背景の影響を受け、宗教を反映した造形に変化してきました。
本講座では、宗教や地形・水墨画の影響による庭園様式の変遷を資料で明らかにし、時代背景や特徴的技法(錯覚・借景)を解説し、日本庭園の変遷を辿り、全体像を解き明かします。
今期は、日本庭園の基本概念や系譜、抽象化プロセスについてお話しながら、代表的な庭園を紹介します。
講師:中田勝康先生
講座の詳細
教室名 | オンライン教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 1/22、2/26、3/26(金) | 曜日・日時 | 1/22、2/26、3/26(金) 13:30〜15:00 |
回 数 | 3回 | 途中受講 | できます |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員・一般(入会不要) | 9,900円 |
日程
× | 2021/01/22(金) | 基本概念+代表的な名庭60庭+庭園巡り(常栄寺) |
---|---|---|
○ | 2021/02/26(金) | 庭園の5系譜+庭園の抽象化度別区分+庭園巡り(天龍寺) |
○ | 2021/03/26(金) | 庭園の抽象化プロセス+重森の永遠のモダンの原点+庭園巡り(西芳寺) |
持ち物
●PC、タブレット(LANケーブルもしくはwi-fiに接続し、通信環境の良いところから参加してください)
●必要があればイヤホンやヘッドセット
●ビデオ会議ツールZoomアプリ
【参考書籍】
『重森三玲 庭園の全貌』学芸出版社
『全貌 日本庭園−象徴庭園から抽象枯山水へ−』学芸出版社
備考
@受講前にホームページ記載の【オンライン講座受講前の準備】ページに沿ってZoomをインストールしてください。
A講座前日までにご登録のメールアドレスへZoomへの「招待メール」を、お送りします。
B講座時間の5〜10分前よりZoomに入室いただけます。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。