3/30 春の花咲く金戒光明寺
〜御用庭師ガイドによる非公開庭園見学〜
- 講師
- 御用庭師 岡 孝仁
庭園コンシェルジュ 後藤 香奈
浄土宗の七大本山の一つ、法然上人がはじめて草庵を結ばれた最初の寺院であり、念仏発祥の地として知られる「金戒光明寺」。京都盆地を見下ろす丘陵地に、山門、本堂など18もの塔頭寺院が建ち並ぶ巨大寺院です。洛陽三十三所観音霊場の第六番、法然上人二十五霊場の第二十四番に数えられ、幕末京都守護職会津藩一千人の本陣・新選組発祥の地としても知られる歴史深い場所です。
今回、通常非公開の大方丈・庭園を、日々育成管理を行う植彌加藤造園庭師の岡が砂紋引きや剪定実演を交え庭師の視点で、歴史は庭園コンシェルジュの後藤が、それぞれ講師としてご説明ご案内します。
視点場、庭師の遊び心等、庭園の見方を学びつつお楽しみください。
紫雲の庭(写真:植彌加藤造園)
講座の詳細
教室名 | 京都教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 曜日・日時 | 3/30(火) 13:30〜15:00 | |
回 数 | 1回 | 途中受講 | できます |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 5,500円 | |
一般(入会不要) | 6,160円 |
日程
× | 2021/03/30(火) |
---|
岡 孝仁さん(金戒光明寺御用庭師)
嘉永元年(1848)創立の植彌加藤造園の庭師。金戒光明寺の担当庭師を務める、庭師歴30年を越える熟練職人。山野草をこよなく愛し、その繊細な心と熟練の技で、寺社・料亭・個人宅など、幅広く作庭や手入れを行っている。
後藤 香奈さん(庭園コンシェルジュ)
環境省アクティブ・レンジャーを経て、植彌加藤造園自然文化サービス部に入社。庭師の技と心、自然生態系の魅力を伝える。2級ビオトープ計画管理士。
持ち物
・庭園を歩きますので履きはなれた靴でご参加ください。
・イヤホン[ウォークマンやipod等のイヤホン]※講師の話を聞くための受信機を使用します。受信機は当日の引率者が持参します。
【その他】
・開催日の約1週間前に案内書をお送りします。
・原則、雨天決行、現地集合、解散です。交通費等は各自負担となります
備考
【受講に関して】・受講料には志納料が含まれています。・マスク着用でご参加ください。・当日は植彌加藤造園のスタッフが記録用として撮影を行います。又、撮影した写真は植彌加藤造園のホームページに掲載いたします。予めご了承ください。・庭園や建物の外観以外の写真撮影は出来ません(室内での撮影は不可)
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。