古布でつくるつまみ細工
- 講師
- つまみ細工紫丁香花 主宰 竹内 糸美
小さな正方形の布をピンセットで折りつまみ、花などを形づくってゆくつまみ細工。江戸時代中期から、宮中の女官や大名の奥女中が趣味として楽しんだことが始まりと言われています。
古布を用いて自分だけの髪飾りや普段使いのアクセサリーを作りましょう。少しずつ技術を習得し、自分だけのオリジナル作品作りを。個人のペースで作品をレベルアップしていきます。
初めてご受講の方は初級カリキュラムとして、丸つまみ、剣つまみ、下がり、金具への取り付け等、つまみ細工の基礎的な技術を学んで頂きます。
講師HP【https://murasaki-hashidoi.net/】
講師Instagram【murasakihashidoi2011】
講師作品
講座の詳細
教室名 | 名古屋教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/13〜9/28 | 曜日・日時 | 第2・4水曜 13:00〜15:00 |
回 数 | 12回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 教室 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 43,956円 |
日程
× | 2022/04/13(水) | |
---|---|---|
× | 2022/04/27(水) | |
× | 2022/05/11(水) | |
× | 2022/05/25(水) | |
× | 2022/06/08(水) | |
× | 2022/06/22(水) | |
× | 2022/07/13(水) | |
× | 2022/07/27(水) | |
× | 2022/08/10(水) | |
○ | 2022/08/24(水) | |
○ | 2022/09/14(水) | |
○ | 2022/09/28(水) |
持ち物
・教材費(備考欄参照)
〇はさみ(先の尖った手芸用)
〇ピンセット(先の尖ったもの)
〇くし、箸、へら
・小皿
〇ボンド板(新品でつるつるのプラスティックのものであればクリアファイル、下敷き、INDEXシート等でOK)
・Tシャツなどの端切れ(手拭きとボンド用に使用)
・針(縫い針、待ち針(太目))
〇ニッパー、丸やっとこ、平やっとこ(2回目から必要)
・作品持ち帰り用ケース
〇は教室での購入可
備考
【7階706A教室】
★教材費は毎回教室集金。初級:1作品700円〜1,000円程度、中級:1作品900〜2,500円程度。
初級以降は1作品2〜4回要する場合あり
注文道具料金 はさみ2300/ボンド400/ピンセット1300/くし簪セット170/ボンド板(シート)100/へら450/平やっとこ520/丸やっとこ520/ニッパー520/フローラルテープ220円
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。