易経の時の変化の法則とは〜不測の事態への心構え 「陰の時代」を生きる
- 講師
- 読易の会主宰 竹村 亞希子
帝王学に学ぶ、「陰の時代」の生き方
古来、四書五経のトップ、帝王学の書とされてきた「易経」は東洋最古の書物です。
易経には私たちの人生で起こりうるあらゆる事柄について、64の物語(64卦)がたとえ話として書かれています。
「時の変化の法則」とその時の解決策を読み解くオリエンテーションとして、現代に即したテーマでお話しいたします。
伝統と革新・進化、時の変化の法則、有事の変化と平時の変化に学ぶ、不測の事態への心構えなど、いまの私たちに役立つ易経のお話をいたします。
ご注意 講座内容は占いではありません。
講座の詳細
教室名 | 青山教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/16〜5/21 | 曜日・日時 | 第3金曜 16:00〜17:30 |
回 数 | 2回 | 途中受講 | できます |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 10,076円 | |
一般(入会不要) | 11,440円 |
日程
○ | 2021/04/16(金) | |
---|---|---|
○ | 2021/05/21(金) |
持ち物
教室は5階502B教室です。
★占いの講座ではありません。
オンライン配信の受講も可能です。お申し込みはこちらではなくオンライン講座をお申し込みください。
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1226913.html
開場は15:50頃を予定しております。
備考
【プロフィール】
易経研究家。中国古典「易経」に基づき、企業の社長や管理職にアドバイスを行い企業経営に携わる多くの人々から厚い信頼を得ている。
“易経”をベースとした「易経に学ぶ企業経営術」「リーダーの条件」「易経からみた成功と失敗の法則」などをテーマにしたセミナーや講演を中心に全国で活躍中。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。