【オンライン】惑星科学最前線
〜生命を宿す天体の条件を探る〜
- 講師
- 京都大学 大学院理学研究科 助教 佐々木 貴教
期間限定のアーカイブ配信(見逃し配信)を予定しています
地球はいかにして生命を宿す惑星になったのか?太陽系内での生命探しはどこまで進んでいるのか?この広い宇宙には地球以外にも生命を宿す天体は存在するのだろうか?
火星をはじめとする太陽系内天体の探査が急速に進む一方、地球似た太陽系外惑星の発見も相次いで報告されている現在、我々人類はいよいよこうした問いに対して現実的な議論が行える時代に突入したといえるでしょう。
本講座では、こうした究極的な問いに答えるため、生命が誕生するような惑星が満たすべき条件について、最新の研究成果をもとにわかりやすく解説を行います。
講座の詳細
教室名 | 梅田教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 5/23〜6/20 | 曜日・日時 | 日曜 13:00〜14:30 |
回 数 | 2回 | 途中受講 | できます |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員/一般(入会不要) | 6,380円 |
日程
○ | 2021/05/23(日) |
---|---|
○ | 2021/06/20(日) |
佐々木貴教(ささきたかのり)。2008年3月東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。博士(理学)。東京工業大学GCOE特任助教および特任准教授などを経て、2014年より京都大学大学院理学研究科宇宙物理学教室助教。専門は、惑星と生命の起源と進化についての理論研究。
ホームページ〈http://sasakitakanori.com〉
Twitter〈@sasakitakanori〉
持ち物
●PC、タブレット(LANケーブルもしくはwi-fiに接続し、通信環境の良いところから参加してください)
●イヤホンをおすすめします
●ビデオ会議ツールZoomアプリ
(インストール方法は「オンライン講座受講前の準備」ページをご覧ください。)
https://www.nhk-cul.co.jp/misc/onlinecourse_guide/
備考
@受講前にホームページ記載の【オンライン講座受講前の準備】ページに沿ってZoomをインストールしてください。
A講座日前日までにご登録のメールアドレスへZoomへの「招待メール」を、講座実施担当の梅田教室よりお送りします。
B講座時間の10分前よりZoomに入室いただけます。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。