【オンライン】はじめてのやさしい短歌
- 講師
- 歌人、「心の花」選者 横山未来子
短歌には、日々の思いや感動をとどめて、時代や個人をこえて伝える力があります。そんなふしぎな魅力に満ちた短歌を、ご一緒に作ってみませんか。
各テーマに合った近代・現代の秀歌をご紹介しつつ、短歌づくりの基礎から実践まで解説します。また、おひとりおひとりの投稿歌に触れてお話しできればと思います。はじめての方も歌作の経験のある方も、ぜひどうぞ。
[投稿]基本、毎月1首(題詠または自由詠)をご投稿ください。
初回は作品投稿なしでもかまいません。
6/27 短歌の基本
7/25 短歌の技法
8/29 表現を磨く
9/26 テーマ、題詠
10/24 歌会を体験
横山未来子先生
講座の詳細
教室名 | オンライン教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 6/27〜10/24 | 曜日・日時 | 第4日曜 14:00〜15:30 |
回 数 | 5回 | 途中受講 | できます |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
一般・会員(入会不要) | 16,500円 |
日程
○ | 2021/06/27(日) |
---|---|
○ | 2021/07/25(日) |
○ | 2021/08/29(日) |
○ | 2021/09/26(日) |
○ | 2021/10/24(日) |
講師プロフィール
1996年短歌研究新人賞受賞、2007年『花の線画』にて葛原妙子賞受賞、2019年7月より「心の花」選者。著書に『樹下のひとりの眠りのために』、『水をひらく手』、『花の線画』、『金の雨』、『午後の蝶』、『はじめてのやさしい短歌のつくりかた』ほか。現代歌人協会会員、日本文藝家協会会員。
1996年短歌研究新人賞受賞、2007年『花の線画』にて葛原妙子賞受賞、2019年7月より「心の花」選者。著書に『樹下のひとりの眠りのために』、『水をひらく手』、『花の線画』、『金の雨』、『午後の蝶』、『はじめてのやさしい短歌のつくりかた』ほか。現代歌人協会会員、日本文藝家協会会員。
持ち物
●PC、タブレット(LANケーブルもしくはwi-fiに接続し、通信環境の良いところから参加してください)
●必要があればイヤホンやヘッドセット
●ビデオ会議ツールZoom
●毎回Wordの資料を配布予定です。
備考
@受講前にホームページ記載の【オンライン講座受講前の準備】ページに沿ってZoomをインストールしてください。
A講座前日までにご登録のメールアドレスへZoomへの「招待メール」を、お送りします。
B講座時間の10〜5分前よりZoomに入室いただけます。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。