【無料】慢性腎臓病 食事療法ノススメ
〜あなたや家族が慢性腎臓病と言われたら〜
- 講師
- 神奈川工科大学 健康医療科学部 管理栄養学科 教授 菅野 丈夫
【参加費無料】下記グーグルフォームからお申込みください!
成人の8人に1人が発症すると言われている慢性腎臓病(CKD)。メタボリックシンドロームとの関連も深く、誰でもかかる可能性があります。
CKDの危険性や食事療法について、管理栄養学の専門家である菅野丈夫先生にお話しいただきます。また、「ゆめごはん」を始めとするCKD患者さん向けの食事療法のための病者用食品や、日常の食事内容の注意点などについても教えていただきます。
●共催:キッセイ薬品工業株式会社、NHK文化センター
申込いただいた方の中から抽選で100名様に「ゆめごはん」サンプルと情報誌「ゆめ通信」をプレゼント。
↓お申込はこちら
<https://forms.gle/ckHnHhwTS2FmXRuV8>
菅野丈夫先生
講座の詳細
教室名 | オンライン教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 3/5 | 曜日・日時 | 土曜 13:00〜14:15 |
回 数 | 1回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | オンライン |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員/非会員(入会不要) | 0円 |
日程
× | 2022/03/05(土) |
---|
神奈川工科大学健康医療科学部 管理栄養学科 教授
管理栄養士、腎臓病病態栄養専門管理栄養士、病態栄養認定管理栄養士等の資格を持ち、臨床現場での豊富な栄養指導の経験を活かし、管理栄養士育成のため教壇に立つ。
著書には「CKD・透析患者の食事療法と運動療法 医薬ジャーナル社 (共著)」等がある。
(低たんぱく食事療法)
慢性腎臓病と診断され、たんぱく質の摂取を控えるように言われたときからはじまる食事療法です。消費者庁許可「腎疾患患者用食品」ゆめごはん等を使いながら行います。
▼詳しくは
〈https://healthcareinfo.kissei.co.jp/lp/yumegohan/〉
持ち物
●PC、スマホ、タブレット(LANケーブルもしくはwi-fiに接続し、通信環境の良いところから参加してください)
●必要があればイヤホン
●ビデオ会議ツールZoomアプリ(インストール方法は「オンライン講座受講前の準備」ページをご覧ください。)https://www.nhk-cul.co.jp/misc/onlinecourse_guide/
備考
@講座前日までに登録メールアドレスへZoom「招待メール」をお送りします。
A講座の10分前よりZoomに入室いただけます。
お問合せ先 info.online-koza@nhkcul.co.jp
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。