6/4 女たちの50年―コロナ後の私たちはどう生きるか
- 講師
- 社会学者・東京大学名誉教授・WAN理事長 上野 千鶴子
申込みの方に限り1週間のアーカイブ(見逃し)配信いたします。
1960年代後半に日本でウーマン・リブ(フェミニズム)運動が始まって50年余り。家事、育児、介護は女性の役割といった意識は今も社会を覆っていますが、近年の「#MeToo」運動はじめ世界的に女性たちが異議申し立てをはじめました。そんななか起きたコロナ禍。社会はいっそう変化の時を迎えています。
コロナ後の新しい社会や生き方を考えるべきときに、女性たちが世代や立場で分断されないために。この50年がどのように変遷したのか、女性ゆえの悩み・苦しみの根源とは何か、そしてこれからの展望について、第一線を走り続ける上野先生が話します。
どんな世代にも、男性にも響く、これからを生きるためのヒント満載のオンライン講義です。
上野千鶴子さん(後藤さくら撮影)
講座の詳細
教室名 | 梅田教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 6/4 | 曜日・日時 | 第1土曜 13:00〜14:30 |
回 数 | 1回 | 途中受講 | できません |
受講形態 | オンライン |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 2,750円 | |
会員/一般(入会不要) | 2,750円 |
日程
○ | 2022/06/04(土) |
---|
持ち物
<必要な物>
●PC、タブレット(LANケーブルやwi-fiに接続し、通信環境の良いところからご参加ください)
●イヤホン
●ビデオ会議ツールZoomアプリ
(インストール方法「オンライン講座受講前の準備」)
https://www.nhk-cul.co.jp/misc/onlinecourse_guide/
※講師作成の資料がある場合は前日までにお送りします
※自宅からパソコンやタブレットからご参加ください。
備考
<配信>
@受講前にZoomをインストールしてください。A講座日前日にご登録のメールアドレスへZoomへの「招待メール」をお送りします。B講座時間10分前よりZoomに入室いただけます。
<講師紹介>
富山県生まれ。京都大学大学院社会学博士課程修了。社会学博士。東京大学退官後、2011年より認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク(WAN)理事長。専門は女性学、ジェンダー研究。この分野のパイオニアであり、高齢者の介護とケアも研究テーマとしている。WAN URL http://wan.or.jp/
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。