【教室】坐禅で学ぶ身心の調(ととの)い
- 講師
- 曹洞宗僧侶 藤田一照
【教室・オンラインどちらでも受講できます】
坐禅とは「調えられし自己」を実修し実証する営みです。座学と実践によって、今のような時代に必要な自己の調いを学びましょう。
藤田一照(ふじた・いっしょう)
1954年、愛媛県生まれ
灘高校から東京大学教育学部教育心理学科を経て、大学院で発達心理学を専攻。
院生時代に坐禅に出会い深く傾倒。28歳で博士課程を中退し禅道場に入山、29歳で得度。33歳で渡米。以来17年半にわたってマサチューセッツ州ヴァレー禅堂で坐禅を指導する。2005年に帰国し現在も、坐禅の研究・指導にあたっている。
【オンラインはこちら】
<https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1248379.html>
講座の詳細
教室名 | 梅田教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 6/12 | 曜日・日時 | 日曜 14:00〜15:30 |
回 数 | 1回 | 途中受講 | できません |
受講形態 | 教室 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 3,432円 | |
一般(入会不要) | 4,125円 |
日程
× | 2022/06/12(日) |
---|
持ち物
備考
◆講座中に坐禅の実践を予定していますが、椅子に座ったままで行います。(オンライン参加の方もお好きな体制で)特別準備など必要ありません。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。