「京ごよみ手帳」で学ぶ京都の行事
- 講師
- 観光ガイド「京都旅屋」代表、気象予報士 吉村 晋弥
毎月の京都の行事や花の見所を網羅した「京ごよみ手帳2022(宮帯出版社発行)」。その監修者の吉村が、掲載されている行事の由緒や見所を写真や動画で解説。京ごよみ手帳2022の内容をベースに、自ら撮影した写真や動画を用い、見学のコツや現地で眺めた所感を交えて語ります。吉村は、京都検定1級に5年連続の最高得点で合格した観光ガイド。京都ファンの一人として、多彩な京都の魅力を発信します。
【講師略歴】
京都検定で最高峰の1級に5年連続最高得点で合格。京都が好きすぎて京都に移住したほどの京都通で訪れた観光スポットは400か所以上に及ぶ。 大学在学中に気象予報士に合格。
※オンラインで受講される方の申込ページです。
オンライン講座
講座の詳細
教室名 | 京都教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/28〜9/22 | 曜日・日時 | 第4木曜 10:30〜12:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | オンライン |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員・一般(入会不要) | 17,820円 |
日程
× | 2022/04/28(木) | 5月の行事と葵祭 |
---|---|---|
× | 2022/05/26(木) | 6月の行事と京の水辺遊び |
× | 2022/06/23(木) | 7月の行事と祇園祭 |
× | 2022/07/28(木) | 8月の行事と五山送り火 |
○ | 2022/08/25(木) | 9月の行事と中秋の名月 |
○ | 2022/09/22(木) | 10月の行事と時代祭 |
持ち物
●ビデオ会議ツールZoomアプリを事前にインストールの上、PC、タブレットなどで通信環境の良いところから参加してください。インストール方法はホームページの「オンライン講座受講前の準備」をご覧ください。
マイク付きイヤホンもしくはマイク付ヘッドセット装着をおすすめしています。
※講座の撮影、録画、録音をすることは禁止です。
備考
@講座前日までにご登録のメールアドレスへ「招待メール」を送ります。A講座終了後、期間限定で見逃し配信がります。後日お知らせします。B資料がある場合は事前にメールでお送ります。
■参考書籍■「京ごよみ手帳2022」(宮帯出版社/1650円・税込/カバーデザイン4種類)
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。