三上編集長が紹介 ムー民のための京都散歩
- 講師
- 月刊『ムー』編集長 三上 丈晴
永年の歴史の中で独自の文化を育み、数々の名所を残す京都。
その中にはいわくつきの場所も残されており、王道の観光スポットが実は…ということもあります。
今回は三上編集長と一緒に、妖しい魅力が満載の京都をムー的目線で探っていきます。
太秦(うずまさ)という地名に深い関わりを持つ、秦氏のミステリーにも要注目。
ちょっと変わった京都観光がしたい方におすすめです。
※オンライン講座
【講師紹介】三上丈晴
1991年、学習研究社(学研)入社。『歴史群像』編集部に配属されたのち、入社半年目から「ムー」編集部に配属されて以降、30年にわたりムーに携わる。2005年に5代目編集長就任。
講座の詳細
教室名 | 京都教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 8/20 | 曜日・日時 | 8/20(土) 13:00〜14:30 |
回 数 | 1回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | オンライン |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員・一般(入会不要) | 3,500円 |
日程
○ | 2022/08/20(土) |
---|
持ち物
●PC・タブレット
(LANケーブル・Wi-Fiに接続し、通信環境の良いところから参加してください)
●イヤホン・ヘッドセット
●ビデオ会議ツールのZoomアプリケーション
(インストール方法は、「オンライン講座受講前の準備」ページをご覧ください)
https://www.nhk-cul.co.jp/misc/onlinecourse_guide/
【教室受講のお申込みはこちら】
〈https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1252868.html〉
備考
■講座の撮影、録画、録音は禁止いたします。
■「Zoomウェビナー」を使用いたします。
■講座前日までにzoomの招待メールをお送りします。
■期間限定で見逃し配信を予定しています。講座終了後にメールにてお知らせいたします。
■講座中の録音、録画、撮影はご遠慮ください。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。