【ねこ】7/31 獣医に学ぶ、うちの猫の老いじたく
〜7歳からの しあわせご長寿生活〜
- 講師
- 獣医師、「ねこのきもち」監修 若山 正之
猫は、自分で自分の生活を改善することが出来ません。
死ぬまで自分で食べ・歩き・排便排尿が出来るためには、ヒトの手助けが必要です。
病気には早く気がつき、見つけてあげることで、すこやかに、のびのびと暮らしていくことができます。
「気づき」「発見」が後追いにならないために、できることとは?
また、気をつけていても、後から気づくことはあります。
そんな場合も、長く楽しく暮らしていくために、猫にも飼い主にも負担がかからない対処法をわかりやすくお話します。
日頃のお悩みや疑問解消のための質問タイムあり!
講座の詳細
教室名 | 京都教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 曜日・日時 | 7/31(日) 13:00〜14:30 ※見逃し配信あり | |
回 数 | 1回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | オンライン |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員・一般(入会不要) | 2,970円 |
日程
○ | 2022/07/31(日) |
---|
獣医師。“犬猫が病気にならない『未病』の領域に特化した動物病院”若山動物病院院長(千葉県佐倉市)。
酪農学園大学獣医学科卒。診療歴40年以上。
犬や猫のヘルススパンを延ばす的確な診断とアドバイスに定評があり、寝たきりや認知症の介護などにも独自のノウハウを持つ。
わかりやすい解説と朗らかな人柄がヒトにも人気。
雑誌「ねこのきもち」などの監修、著書「犬と猫の老齢介護エキスパートブック」(インターズー)ほか多数。
持ち物
●PC、タブレット(通信環境の良いところからご参加ください)
@ビデオ会議ツールZoomアプリを事前にインストールしてください
(https://onl.la/3knPfsd)
A前日にZoomへの招待メールを送信します
B10分前よりZoomに入室できます
☆本講座お申込者対象・期間限定見逃し配信あり(見逃し配信では、講師のみの映像になり、質問部分は音声のみとなります)
備考
★最後に質問タイムあり★
ご自身のカメラON・OFFは選択可能。カメラOFFで音声のみの質問も可能です。
カメラONにしたいけれど、顔出しが恥ずかしいという方はマスク着用での参加もおすすめです。
★事前にメールで質問を送りたい方は、info.kyoto@nhkcul.co.jpまでお送りください。【件名:ねこ 質問】
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。