【おとなの夏期講習】神話・物語からはじまる染織文化
- 講師
- 五島美術館 学芸員 佐藤 留実
美しい絹織物や鮮やかに染められた布は古来より人々の生活を豊かにしてきました。
本講座はそのような染織にちなむ不思議な神話や本当にあった面白い物語を取り上げ、
染織文化の歴史や関連作品などを紹介します。
<講師プロフィール>五島美術館学芸員。名物裂を中心とする染織文化を専門に研究。2001年「名物裂」展、2008年「古渡り更紗」展を企画。近年の執筆は『なごみ 更紗の来た道』(通巻406淡交社)、『淡交別冊 仕覆の愉しみ』(No.64同)、『更紗 いのちの華布』(淡交社)ほか
R.SATO
講座の詳細
教室名 | さいたまアリーナ教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 8/1、9/5(月) | 曜日・日時 | 8/1、9/5(月)13:30〜15:00 |
回 数 | 2回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 教室 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 6,864円 | |
一般(入会不要) | 8,008円 |
日程
○ | 2022/08/01(月) | 不思議な繭の伝説 |
---|---|---|
○ | 2022/09/05(月) | 大航海時代と舶来織物 |
持ち物
筆記用具
備考
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。