満洲全史―現代を知るための東アジア近現代史 7-9月
- 講師
- 国文学研究資料館准教授 加藤 聖文
1週間のアーカイブ配信(見逃し配信)致します
「満洲」という言葉は、私たちのなかで独特の響きを持っています。日本は日露戦争を契機に20世紀になって満洲と関わりを持つようになります。満鉄のような巨大会社が満洲経営に乗り出し、辛亥革命によって芽生えた中国ナショナリズムとの相克のなかで軍事衝突が起き、関東軍が満洲国という傀儡国家を出現させました。農業地帯だった満洲を重工業化させるため多額の投資が行われましたが、第二次世界大戦の敗北によって多大な人的犠牲をもたらして崩壊しました。このような歴史はあまり詳しく知られていません。
講座では日本と中国との歴史的関係を踏まえながら、「満洲」を軸に、日本と東アジアの近現代史とは何であったのかを考えます。
講座の詳細
教室名 | 梅田教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 7/2〜9/17 | 曜日・日時 | 第1・3土曜 10:30〜12:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | オンライン |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員/一般(入会不要) | 17,820円 |
日程
○ | 2022/07/02(土) | 張作霖の台頭と漢族社会 |
---|---|---|
○ | 2022/07/30(土) | 国民党の成立と北伐開始 |
○ | 2022/08/06(土) | ショウ介石対張作霖 |
○ | 2022/08/27(土) | 揺らぐ日本の満洲権益 ※8/20より日程変更 |
○ | 2022/09/03(土) | 張作霖爆殺と東北易幟 |
○ | 2022/09/17(土) | 世界最終戦争と満洲 |
持ち物
<必要な物>
●PC、タブレット(通信環境の良いところからご参加ください)
●イヤホン
●ビデオ会議ツールZoomアプリ
(インストール方法「オンライン講座受講前の準備」)
https://www.nhk-cul.co.jp/misc/onlinecourse_guide/
※講師作成の資料を前日午後にお送りします。
※講座日前日にご登録のメールアドレスへZoomへの「招待メール」をお送りします。
※講座時間10分前よりZoomに入室いただけます。
備考
■講師紹介
1966年愛知県生まれ。早稲田大学大学院博士後期課程修了。専攻は日本近現代史、東アジア国際関係史、アーカイブズ学。
■今後のテーマ
満洲事変への道/関東軍と満洲国/満鉄の栄光と挫折/民族協和の影/官僚天国「満洲国」/満蒙開拓団の理想と現実/破綻する満洲国経済/ソ連軍の参戦と満洲国の崩壊/国民党と共産党:国共内戦と台湾問題の起源/中ソに分断されるモンゴル:民族統一の幻/朝鮮戦争の起源:北朝鮮「神話」の創成/現代日本社会のなかの「満洲」
※2022年4月開講、全24回予定。途中受講歓迎
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。