『魏志倭人伝』を読む
中国の歴史書に記された古代日本
- 講師
- 北海道大学大学院文学研究院共同研究員 和田 敬典
弥生時代の終わり頃にあたる3世紀の日本は、中国では「倭」と呼ばれ、多くの小国家が分立する情況でした。
魏志倭人伝は、この時代の日本の様子について書かれた中国の記録です。
本講座ではこの魏志倭人伝を、注釈や『後漢書』などの関連する文献、考古学の発掘報告、論文などを参考にしながら読み進め、同時に、混迷を極める邪馬台国(邪馬壱国)論争についても考えていきます。
講座の詳細
教室名 | 札幌教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/7〜12/2 | 曜日・日時 | 第1土曜 10:30〜12:00 |
回 数 | 3回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 8,580円 |
日程
× | 2023/10/07(土) |
---|---|
× | 2023/11/04(土) |
○ | 2023/12/02(土) |
■魏志倭人伝および正史などの文献に関する説明
■返り点、句形など、漢文訓読のために必要な説明及び練習
■魏志倭人伝の講読 など
■返り点、句形など、漢文訓読のために必要な説明及び練習
■魏志倭人伝の講読 など
持ち物
筆記用具、資料代実費
備考
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。