中国史とつなげて学ぶ日本史
- 講師
- 京都府立大学教授 岡本 隆司
日本史を日本の中だけで説明する今までの日本史を覆す「新たな日本史像」を考察していきます。
同じ時代に日本、中国、世界で何が起こっていたのかを接続して学ぶことで、グローバルな視点から日本史を再発見していきましょう。
「倭寇」はなぜ盛んになったのか。江戸幕府の「鎖国」の実態はどのようであったか。「開国」から日本の近代化がどのように始まり、その後帝国主義に向かうに至ったのはなぜなのか。各時代に焦点を当てて探っていきます。
断片的な史実だけでなく、全体的な歴史の流れを知ることこそが、将来的に相互理解の鍵にもなるはずです。
新しい歴史のトビラを開いてみましょう。
講座の詳細
教室名 | 梅田教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/22〜12/24 | 曜日・日時 | 第4日曜 10:30〜12:00 |
回 数 | 3回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | オンライン |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員・一般(入会不要) | 9,900円 |
日程
× | 2023/10/22(日) |
---|---|
× | 2023/11/26(日) |
○ | 2023/12/24(日) |
(講師プロフィール)
講師紹介:京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学。専攻は近代アジア史。主な著書:『中国史とつなげて学ぶ日本全史』『世界史序説』『日中関係史』『近代中国史』『清朝の興亡と中華のゆくえ』『中国の論理』『「中国」の形成』『世界史とつなげて学ぶ中国全史』ほか多数。
講師紹介:京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学。専攻は近代アジア史。主な著書:『中国史とつなげて学ぶ日本全史』『世界史序説』『日中関係史』『近代中国史』『清朝の興亡と中華のゆくえ』『中国の論理』『「中国」の形成』『世界史とつなげて学ぶ中国全史』ほか多数。
持ち物
●PC,タブレット(LANケーブルもしくはwi-fiに接続し、通信環境のよいところから参加してください)
●イヤホンをお勧めします。
●ビデオ会議ツールZoomアプリ
(インストール方法は「オンライン講座受講前の準備」ページをご覧ください。)
https://www.nhk-cul.co.jp/misc/onlinecourse_guide/
備考
<配信>
@受講前にHP記載の【オンライン講座受講前の準備】ページに沿ってZoomをインストールしてください。A講座日前日までにご登録のメールアドレスへZoomへの「招待メール」をお送りします。B講座時間10分前よりZoomに入室いただけます。C講座の撮影、録画、録音は禁止です。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。