1. NHKカルチャートップ >
  2. 梅田教室
  3. > 特別・短期・1日講座 > 1日 > いとうせいこう×安田登 対談・人生に効く古典
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

 いとうせいこう×安田登 対談・人生に効く古典

講師
作家、クリエイター いとうせいこう
能楽師 安田登

【古典の楽しみ方をアップデートする貴重な対談が実現!】

文学として、はたまたエンターテイメントとして、マルチに活躍する二人が語る古典文学の魅力と楽しみ方!
今回は古典を「読む」だけでなく「作る」という、新しい視点でのお話しも。

俳句や短歌を作る方は多いが、能や歌舞伎などももっと気楽に作って遊ぶのもいいのでは。新作ならばラップも入れられるし、いろいろ可能性があります。江戸時代には能の専門家ではない人が新作能を作り、そして自身で演じたりもしていました。そんなお話もします!(安田講師 記)

※見逃し配信あり

【対面受講の申込はこちら】
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1278653.html

  • いとうせいこうさん/安田登さん

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名梅田教室残 席
開催期間12/3曜日・日時日曜 12:00〜13:30
回 数1回途中受講できません
受講形態オンライン
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
会員/一般(入会不要) 4,400円

日程

2023/12/03(日)

持ち物

@本講座はオンライン上の講座です。A受講前に必ずZoomをインストールしてください。B講座の撮影、録画、録音をすることは固く禁止です。
★講座日前日までにご登録のメールアドレスへZoomへの「招待メール」を、講座実施担当の梅田教室よりお送りします。当日の入室は、開始10分前予定。

備考

【いとうせいこう】
1961年生、東京都出身。1988年に小説「ノーライフキング」でデビュー。「ボタニカル・ライフ」で第15回講談社エッセイ賞受賞、「想像ラジオ」で第35回野間文芸新人賞受賞。また音楽活動においては日本にヒップホップカルチャーを広く知らしめ、日本語ラップの先駆者の一人。

【安田登】
1956年千葉県生まれ。下掛宝生流能楽師。能楽師のワキ方として活躍するかたわら、『論語』などを学ぶ寺子屋「遊学塾」を主宰。関西大学特任教授。著書に『学びのきほん 役に立つ古典』(NHK出版)など多数。

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。

この講座に関連のあるカテゴリー

  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

資料請求はこちらから お気軽にお申込みください

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング