12/3 言葉を届ける校正入門(その2)
〜文字の見た目で印象が変わる〜
- 講師
- 校正者 大西 寿男
NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」出演
NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」に出演の講師による特別講座♪
【5月、6月に好評だった講座の第2弾】
いま、私たちのまわりにはたくさんの情報があふれています。
そんな中、何が正しいかよくわからない、言葉が伝わりにくいなと感じること、ありませんか?
本や新聞の原稿をチェックする校正の仕事には、言葉をちゃんと届けるための知恵や工夫がたくさんあります。
・気になる言葉
・文字の見た目で印象が変わる
・漢字はむずかしい?
・用字用語のルール
など、暮らしの中で役に立つヒントをたのしく学びます。
初めての方には第一歩として、2度目の方にはステップアップとしてご受講いただけます。
講座の詳細
教室名 | 西宮ガーデンズ教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 12/3 | 曜日・日時 | 日曜 14:00〜16:00 |
回 数 | 1回 | 途中受講 | できません |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 3,432円 | |
一般(入会不要) | 4,125円 |
日程
× | 2023/12/03(日) |
---|
■講師プロフィール
1962年神戸市生まれ。校正者として、河出書房新社、集英社、岩波書店、メディカ出版、デアゴスティーニ・ジャパンなどの文芸書や実用書、新書から専門書まで幅広く手がける。
これまで『推し、燃ゆ』や『おらおらでひとりいぐも』など数々の話題作を支えてきた。また、企業や大学、カフェなどで校正セミナーやWSを担当。技術だけでなく、校正の考え方や心がまえも教える。一人出版社「ぼっと舎」代表、ことばの寺子屋「かえるの学校」共同設立。著書に『校正のこころ』創元社、『校正のレッスン』出版メディアパル、『セルフパブリッシングのための
校正術』日本独立作家同盟など。ぼっと舎 https://www.bot-sha.com
1962年神戸市生まれ。校正者として、河出書房新社、集英社、岩波書店、メディカ出版、デアゴスティーニ・ジャパンなどの文芸書や実用書、新書から専門書まで幅広く手がける。
これまで『推し、燃ゆ』や『おらおらでひとりいぐも』など数々の話題作を支えてきた。また、企業や大学、カフェなどで校正セミナーやWSを担当。技術だけでなく、校正の考え方や心がまえも教える。一人出版社「ぼっと舎」代表、ことばの寺子屋「かえるの学校」共同設立。著書に『校正のこころ』創元社、『校正のレッスン』出版メディアパル、『セルフパブリッシングのための
校正術』日本独立作家同盟など。ぼっと舎 https://www.bot-sha.com
持ち物
筆記用具
・赤ペン(細字)
・黒エンピツまたはシャープペンシル ・消しゴム
【窓口支払の方】
お手続き時にお渡しする受講票をお持ちください。
【ホームページからお手続きの方】
申込み完了メールをご提示下さい。
【コンビニ郵便振込の方】
「払込み受領証」が受講票の代わりになります。
備考
■11/26(日)以降の解約は出来ません。予めご了承ください。
■講座開始15〜30分前から受付開始予定。
■講座の前後に書籍販売を予定しています。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。