ChatGPTで綴る「自分史」
- 講師
- 寺子屋ホロ AIプロンプトデザイナー 鈴木 和浩
OpenAI「ChatGPT」を使って、新たな自己表現の世界へ!
あなたの人生の糸をAIと共に紡いで、記憶の深淵から自分だけでは探しきれない「わたし」を見つけ、その足跡を物語に綴ります。
自分史を書いてみたい方、新しいことを学びたい方、新しいスキルと併せて自己表現を磨いてみませんか。
1回目:オリエンテーション。講座の概要、ChatGPTの紹介。過去・現在・将来についての情報収集。
2回目:物語の構成、設定・プロットの詳細化。物語の執筆。
3回目:物語の発表、フィードバックの収集、物語の修正、まとめ
講座の詳細
教室名 | 青山教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 9/30〜10/14 | 曜日・日時 | 土曜 14:00〜16:00 |
回 数 | 3回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | オンライン |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
オンライン(入会不要) | 9,900円 |
日程
× | 2023/09/30(土) |
---|---|
× | 2023/10/07(土) |
× | 2023/10/14(土) |
■鈴木 和浩(すずき かずひろ)
1968年福島県出身。2010年より北秋田市でふるさと創生事業・産学官連携プロモーションに携わる。2020年から兵庫県姫路市で活動。早期からChatGPTに注目し、自社の実務に早期から実装。生成系AIを活用した教育分野への応用にも積極的に挑戦中!創業者・個人事業主向けのChatGPT活用セミナーも開催。
1968年福島県出身。2010年より北秋田市でふるさと創生事業・産学官連携プロモーションに携わる。2020年から兵庫県姫路市で活動。早期からChatGPTに注目し、自社の実務に早期から実装。生成系AIを活用した教育分野への応用にも積極的に挑戦中!創業者・個人事業主向けのChatGPT活用セミナーも開催。
持ち物
●PC、タブレット(LANケーブルもしくはwi-fiに接続し、通信環境の良いところから参加してください)
●必要があればイヤホン
●ビデオ会議ツールZoomアプリ(インストール方法は「オンライン講座受講前の準備」をご覧ください)https://www.nhk-cul.co.jp/misc/onlinecourse_guide/
備考
@受講前にホームページ記載の【オンライン講座受講前の準備】ページに沿ってZoomをインストールしてください。A講座日前日までにご登録のメールアドレスへZoomへの「招待メール」をお送りします。B講座時間の10分前よりZoomに入室いただけます。C講座の録音・録画・画面キャプチャーはご遠慮下さい。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。