1. NHKカルチャートップ >
  2. 仙台教室
  3. > 特別・短期・1日講座 > 特別講座・講演会 > 【3回シリーズ】地震・火山研究の最前線に迫る
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

 【3回シリーズ】地震・火山研究の最前線に迫る

講師
東北大学大学院理学研究科 地震・噴火予知研究観測センター

各回オムニバス形式で最新の知見を解説します

地震や火山噴火は地球内部の活動の地表への現れであり、地球内部における物質循環の中で重要な役割を担っている場所が、マントル下降流部分に当たる「プレートの沈み込み」です。日本は、太平洋・フィリピン海両プレートが沈み込んでいる典型的なプレート沈み込み帯の直上に位置しているため、微小地震から超巨大地震及び小規模水蒸気噴火から破局噴火といった様々な規模の地震や火山噴火を経験してきました。そのため、プレートの沈み込みに伴う地震や火山噴火の発生過程を理解する上で、日本は世界的にみても貴重な研究フィールドとなっています。
各回オムニバス形式で地震・噴火予知研究観測センターの講師陣が最新の知見を解説します。

  • 第1回:三浦哲センター長

  • 第2回:松澤暢教授

  • 第3回:山本希准教授

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名仙台教室残 席
開催期間10/29〜12/24曜日・日時日曜 10:30〜12:00
回 数3回途中受講できます
受講形態オンライン
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
会員・一般(入会不要) 9,900円

日程

×2023/10/29(日) 三浦哲先生(センター紹介)
×2023/11/26(日) 松澤暢先生(2011年地震)
2023/12/24(日) 山本希先生(火山地震学)

持ち物

●パソコンなどの視聴端末
(LANケーブル・Wi-Fiに接続し、通信環境の良いところから参加してください)
●ビデオ会議ツールのZoomアプリケーション
(インストール方法は、「オンライン講座受講前の準備」ページをご覧ください)
https://www.nhk-cul.co.jp/misc/onlinecourse_guide/

備考

@受講前に、ホームページ記載の「オンライン講座受講前の準備」ページに沿ってZoomをインストールしてください。
A講座前日までに、ご登録のメールアドレスへZoomへの招待メールをお送りします。見逃し配信の詳細は、招待メールをご確認ください。
B講座時間の10分前より、Zoomにご入室いただけます。

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。

この講座に関連のあるカテゴリー

  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

資料請求はこちらから お気軽にお申込みください

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング