【10月期】日本語の歴史への招待
- 講師
- 東北大学名誉教授 小林 隆
日常生活で使用している日本語は長い時間をかけて作り上げられてきたものです。何気なく使っている日本語には、どんな歴史があったのでしょうか。例えば、今、同じ発音なのに「お」と「を」を書き分けるのはなぜでしょう。「ありがたくございます」と言わずに「ありがとうございます」と言うのはどうしてでしょう。また、「徒然」と書けば「つれづれ」と読むのが常識ですが「トゼン」という言葉は存在しなかったのでしょうか。古典文法に出てくる「べし」は東北地方で使う「べー」と無関係なのでしょうか。こうした謎の背景には日本語の歴史のドラマが潜んでいます。さまざまな資料に基づきながら日本語の歴史の謎を解き明かしていきます。
講座の詳細
教室名 | 仙台教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/3〜12/19 | 曜日・日時 | 第1・3火曜 10:30〜12:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | オンライン |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 17,886円 |
日程
× | 2023/10/03(火) | |
---|---|---|
× | 2023/10/17(火) | |
× | 2023/11/07(火) | |
× | 2023/11/21(火) | |
○ | 2023/12/05(火) | |
○ | 2023/12/19(火) |
持ち物
●パソコンなどの視聴端末
(LANケーブル・Wi-Fiに接続し、通信環境の良いところから参加してください)
●ビデオ会議ツールのZoomアプリケーション
(インストール方法は、「オンライン講座受講前の準備」ページをご覧ください)
https://www.nhk-cul.co.jp/misc/onlinecourse_guide/
【教室講座】
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1267888.html
備考
@受講前に、ホームページ記載の「オンライン講座受講前の準備」ページに沿ってZoomをインストールしてください。
A講座前日までに、ご登録のメールアドレスへZoomへの招待メールをお送りします。見逃し配信の詳細は、招待メールをご確認ください。
B講座時間の10分前より、Zoomにご入室いただけます。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。