1. NHKカルチャートップ >
  2. 梅田教室
  3. > 音楽 > 鑑賞・レクチャー > もっと知りたい!バッハの音楽 〜バッハの器楽曲を分析する
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

 もっと知りたい!バッハの音楽 〜バッハの器楽曲を分析する

講師
東京経済大学客員教授 久保田慶一
  • 夜間

バッハの器楽、特に鍵盤曲を中心にして、バッハの音楽を分析する方法を学びます。分析といっても難しいことをするのではなく、音楽を分解して、その魅力の秘密を探っていくのです。それに必要なちょっとしたテクニックをお伝えします。「G線上のアリア」がなぜ現代人の心を惹きつけるのか、バッハの音楽はなぜジャズ風にアレンジできるのか、その秘密を探っていきましょう。
今回は、バッハの音楽の一般的な特徴を概観したうえで、5つの視点(旋律、リズム、和声、書法、形式)からバッハの鍵盤曲を分析する方法を考察します。また最近のバッハ研究成果をまじえて、お話しします。

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名梅田教室残 席
開催期間10/8〜12/17曜日・日時火曜 19:00〜20:30
回 数6回途中受講できます
受講形態オンライン
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
会員・一般(入会不要) 19,800円

日程

2024/10/08(火)
2024/10/22(火)
2024/11/05(火)
2024/11/19(火)
2024/12/03(火)
2024/12/17(火)

1:特徴 
バッハの音楽が彼以前・同時代・以降の作曲家の音楽とどのように異なるのか考察する。
2:旋律の分析法
躍動的で連続的な旋律の魅力はどこにあるのか考察する。
3:リズムの分析法
バッハの器楽曲がポップスにアレンジされるのはリズムに秘密が。独自のリズムの扱い方を考察する。
4:和声の分析法 
バッハの和声はロマン派音楽のように響く。彼の音楽がロマン派の時代に再発見された理由だ。和声の深奥に迫る。
5:書法の分析法
バッハの音楽が難解に聴こえる要因は多声部の構造に。複雑な構造を分解してみる。
6:形式の分析法
バッハの器楽曲はバロック的な形式に基づいている。最後に楽曲全体を分析する。

持ち物

●ZOOMをダウンロードの上、PC、タブレットなどから通信環境の良いところで参加して下さい。イヤホン装着をおすすめしています。

●資料がある場合は、招待メールにダウンロードリンクを記載します。各自ダウンロードの上、ご用意下さい。

●筆記用具

備考

@オンライン講座です。
A受講前に必ずZoomをインストールして下さい。Zoomミーティングを使用した講座です。
B録音、撮影、画面キャプチャーは固くお断り致します。
C講座後、2週間の見逃し配信があります。
上記をご確認の上、お申込み下さい。

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。

この講座に関連のあるカテゴリー

  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

資料請求はこちらから お気軽にお申込みください

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング