【2000円体験】12/21書を楽しむ
〜基礎から創作まで〜
- 講師
- 日本書芸院審査会員、兵庫県書作家協会参与、読売書法会幹事 田口 山櫻
古典の楷書・行書・草書をしっかりと学び、伝統を大切にしながら、初心者には基本を、中上級者には創作(小品・条幅等)作品の制作等、一人一人の力量や希望に即した指導をします。
【定時講座での主な内容】
☆楷書・行書・草書の基本指導(段級から師範取得へ)
☆古典臨書による基礎学習
☆小筆による実用書道(楷・行・草・手紙文等)
☆条幅作品制作指導(希望者)
講座の詳細
教室名 | 神戸教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 曜日・日時 | 12/21(土) 13:00〜15:00 | |
回 数 | 1回 | 途中受講 | できません |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員・一般(入会不要) | 2,000円 |
日程
× | 2024/12/21(土) |
---|
持ち物
■筆(大・小)、墨、下敷き、文鎮、半紙、筆拭き
※硯、水差しは教室に備え付けがあります。
■テキスト・手本代
◎テキスト 月刊誌「書人」(教室販売)
◎手本代 2,000円(肉筆半紙手本数枚+「書人」誌代を含む)。半切等の手本代は別途。
【体験の方】上記の持ち物をお持ちください。手本代は不要です。
備考
【定時講座のご案内】
「書を楽しむ〜基礎から創作まで〜」
第1.3土曜日 13:00〜15:00
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
- 新しく始まる講座
- 18時以降に始まる講座
- 電話か窓口にてお問い合わせください。