江戸木目込人形T
- 講師
- 久月人形学院 正教授 森谷久遊
江戸木目込人形は、胴体の木地に筋彫りを入れ、布の端を木目込んで作る伝統工芸です。和布のテディベア、四季折々の人形、お雛様やかぶとなどに取り組みます。
※2〜3回で一体作ります。
★見学:できます(15分ほど・無料・お電話でお申し込みください)
講座の詳細
教室名 | 豊橋教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/10〜9/25 | 曜日・日時 | 第4日曜 10:00〜13:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 教室 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 15,114円 |
日程
× | 2022/04/10(日) | 第2週(4/24休の振替)E教室 |
---|---|---|
× | 2022/05/22(日) | |
× | 2022/06/26(日) | |
○ | 2022/07/24(日) | |
○ | 2022/08/28(日) | |
○ | 2022/09/25(日) |
持ち物
木目込用ヘラ、先ぞりバサミ、おしぼり(持帰り用のナイロン袋)、エプロン、筆記用具
(木目込用ヘラ1350円、先ぞりバサミ2,880円は講師より購入の斡旋もあります)
◇マスク着用でご参加ください。
◇常時換気中につき、温度調節しやすい服装でお越しください。
備考
※教材費は別途(3000円程度)当日講師に直接お支払いください。2〜3回で一体作ります。
※教材費は払い戻しできないことがあります。
■web支払いの方:入館の際、1階の係員に、文化センターからのメールを印刷したもの、
またはスマホ画面をお見せ下さい。(会員証をお持ちの方は、会員証をご提示下さい。)
■NHK建物前の駐車場はご利用できません。もよりの公共駐車場(有料)をご利用ください。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。