茶道 裏千家 (金)
- 講師
- 裏千家教授 斉藤 宗柳
茶道は、礼法やいけばなとも深い関係をもちながら、日本の伝統文化として親しまれてきました。日本のこころ、わび・さびに触れ、暮らしの中の教養を深めましょう。初めての方でも受講いただけます。また、初級から始めた方も、継続することによって小習から免許コースまで進めます。(開始時間に遅れても受講できます)
講座の詳細
教室名 | 札幌教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/8〜9/30 | 曜日・日時 | 第2・4金曜 18:00〜20:00 |
回 数 | 12回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 教室 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 25,476円 |
日程
× | 2022/04/08(金) | |
---|---|---|
× | 2022/04/22(金) | |
× | 2022/05/13(金) | |
× | 2022/05/27(金) | |
× | 2022/06/10(金) | |
× | 2022/06/24(金) | |
× | 2022/07/08(金) | |
× | 2022/07/22(金) | |
× | 2022/07/29(金) | 5週目 |
○ | 2022/08/26(金) | |
○ | 2022/09/09(金) | |
○ | 2022/09/30(金) | 5週目 |
持ち物
ふくさ、懐紙、ようじ、扇子、白ソックス
※水屋料1回につき500円程度
備考
■マスク着用・三密回避・手洗い・消毒等、新型コロナウイルス感染防止対策の取り組みにご協力をお願いいたします。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。