かな書道
- 講師
- 毎日書道展審査会員、北海道書道展審査会員 三本木 諒子
仮名は日本の国字、そして日本のこころ。身近な存在でありながら忘れがちな仮名書道を、正しい基本から学ぶコース。作品的な散らし書きに至るまでの学習の中で、仮名の美や心に触れ、また日常の書写生活を豊かにします。
■筆ならし(基本点画の練習)
■単体(平仮名、変体仮名)
■連綿(2字〜5字の続け書き)
■散らし書き(俳句、和歌の散らし書き)
■調和体(漢字、仮名まじりの詩文を書く)
■応用(作品的な散らし書き、行書の種々相のほか、実用書も加味して学ぶ)
■基礎を終えた段階には、古典臨書・作品制作など個別指導
講座の詳細
教室名 | 札幌教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/4〜6/27 | 曜日・日時 | 毎週木曜 10:30〜12:00 |
回 数 | 12回 | 途中受講 | できます |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 26,308円 |
日程
○ | 2019/04/04(木) | |
---|---|---|
○ | 2019/04/11(木) | |
○ | 2019/04/18(木) | |
○ | 2019/04/25(木) | |
○ | 2019/05/09(木) | |
○ | 2019/05/16(木) | |
○ | 2019/05/23(木) | |
○ | 2019/05/30(木) | |
○ | 2019/06/06(木) | |
○ | 2019/06/13(木) | |
○ | 2019/06/20(木) | |
○ | 2019/06/27(木) |
持ち物
■筆
■墨
■下敷
■新聞紙
※硯、文鎮については、教室に備え付けがあります。
※半紙、小筆、下敷は、受付で販売しています。テキスト代(さわらび帖)1,200円+税
備考
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
- [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
- 10月1日以降に実施する講座については、新しい消費税率が適用されます。