着物着付
- 講師
- 日本文化きもの学院公認着付教授 武藤 富代
日本文化きもの学院公認着付教授 松本 栄子
もっと気軽に、もっと楽しく 着物を着て街に出かけましょう♪
もっと気軽に、もっと楽しく、
着物を着て街に出かけてみませんか。
器具は一切使わず手結びの着付けです。
はじめは一人で着られることを目標に、
半衿のかけ方、肌着から着物の着方まで
それぞれ個別に指導します。
講座の詳細
教室名 | 川越教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 7/9〜9/24 | 曜日・日時 | 第2・4土曜 15:00〜17:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 教室 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
初・中級 | 15,114円 | |
上級 | 17,160円 |
日程
○ | 2022/07/09(土) | |
---|---|---|
○ | 2022/07/23(土) | |
○ | 2022/07/30(土) | 5週目 8/13振替 |
○ | 2022/08/27(土) | |
○ | 2022/09/10(土) | |
○ | 2022/09/24(土) |
持ち物
※初回(着物と帯は使いません)
@長襦袢A半襟B襟芯(三河芯)C浴用タオル(3〜4本)D薬用ガーゼ3mE裁縫道具(針、白い糸、まち針、指ぬき、はさみ)F衣紋抜き
※上記ABは教室でも販売しています。
備考
着物のレンタルあり
※教本3,190円(消費税込/ご希望の方に講師より販売します)
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。