身近な日本古代史
- 講師
- 放送大学講師(非常勤)、技術士(経営工学部門) 住谷 善慎
一緒に教科書にはない異次元の古代史像を見ませんか?
古代史の謎をやさしく説き、歴史を愉しんでみませんか。
今期は邪馬台国、倭の七王、卑弥呼と箸墓、讃岐・吉備・丹後・上毛野などの古墳と被葬者、高松塚とキトラ、「銅鏡」「日本書紀」などを中心に取り上げます。
講座の詳細
教室名 | 高松教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/9〜9/10 | 曜日・日時 | 第2金曜 10:30〜12:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 15,114円 |
日程
○ | 2021/04/09(金) | 邪馬台国 百年目の謎解き |
---|---|---|
○ | 2021/05/14(金) | 卑弥呼と箸墓古墳 |
○ | 2021/06/11(金) | 讃岐の古墳を語る |
○ | 2021/07/09(金) | 吉備の古墳を語る |
○ | 2021/07/30(金) | ※5週目 丹後の古墳を語る |
○ | 2021/09/10(金) | 銅鏡の話 |
持ち物
4月期【テキスト@受付販売】『邪馬台国へ詣(いた)る道』1,760円
10月期【テキストA 受付販売】『倭の七王からみた大王墓比定試論』(2017年私家版、第4刷1,100円)
■テキストをお持ちの方は持参してください。
筆記用具
備考
★コピー代を当日集金します(A4サイズ1枚10円、カラー100円)
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。