長唄・今藤流 入門 (水)
- 講師
- 今藤流四世家元・大阪芸術大学客員教授・長唄協会副会長 (監修)今藤 長十郎
今藤 小希郎
初心者の方を対象に、唄は発声から、三味線はバチの持ち方から練習します(基本はグループ練習で、1グループ約20〜30分です)。
講座の詳細
教室名 | 梅田教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 7/20〜10/5 | 曜日・日時 | 第1・3水曜 16:00〜18:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 教室 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
唄 | 21,978円 | |
三味線 | 21,978円 | |
併習 | 32,274円 |
日程
× | 2022/07/20(水) | (8/3休講) |
---|---|---|
○ | 2022/08/17(水) | |
○ | 2022/09/07(水) | |
○ | 2022/09/14(水) | M教室16:15〜18:15 |
○ | 2022/09/21(水) | |
○ | 2022/10/05(水) | (8/31分) |
持ち物
【唄コース】手ぶらでお越し下さい。
【三味線コース、併習コース】木バチ、指すり、ひざゴムを各自でご用意ください
※三味線は教室に備え付けがあります。
【参考】阪神百貨店梅田本店・7階和楽器コーナー:
木バチ(材質:カシ、重さ:20匁)約5,500円、指すり約750円、ひざゴム1枚約200〜750円
備考
●日程が一部不規則です。ご注意ください。
●グループレッスンで、1グループ20〜30分程度です。
●受講料には楽器使用料が含まれています。
●よく日程が変更になることがあります。
■10月期優先継続期間:8/1(月)〜8/26(金)予定
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。